自分ができることに
手をあげよう Hi ハイ !

誰でもグループ運営ができ、メンバーが
善意で活動できるプラットフォームを目指します。

Hi!は、できることを
シンプルにしたグループ運営アプリ。

Hi!は、できることを
シンプルにしたグループ運営アプリ。

導入実績

東京都調布市立上ノ原小学校 PTA運営

Hi!について

できること

  • ⚫︎お知らせ投稿(画像やPDFの配信)
  • ⚫︎募集/参加
  • ⚫︎イベントカレンダー登録
  • ⚫︎ポイント機能の設定

できないこと

  • ⚫︎メッセージのやり取り(チャットや掲示板)
  • ⚫︎既読、「いいね!」などのリアクション
  • ⚫︎アンケート、投票
  • ⚫︎個人情報の管理
  • ⚫︎日程調整
  • Hi!の仕組み

    (例:PTA運営の場合)

    それぞれのできること

    • 【運営担当】は、お知らせの投稿やボランティアの募集、イベントカレンダーを登録します。
    • 【グループメンバー】は、お知らせやイベントカレンダーをチェックし、募集中のボランティア情報を見て応募します。

    PTA運営によくある業務

    • ⚫︎見守り当番の募集
    • ⚫︎学校行事やお祭りの手伝いの募集
    • ⚫︎PTAからの連絡事項の伝達
  • Hi!の仕組み

    (例:野球チーム運営の場合)

    それぞれのできること

    • 【運営担当】は、お知らせの投稿やボランティアの募集、イベントカレンダーを登録します。
    • 【グループメンバー】は、お知らせやイベントカレンダーをチェックし、募集中のボランティア情報を見て応募します。

    野球チームによくある業務

    • ⚫︎メンバーの出欠管理
    • ⚫︎車送迎の募集
    • ⚫︎練習試合当番募集
    • ⚫︎お茶当番募集
  • Hi!の仕組み

    (例:社内イベント運営の場合)

    それぞれのできること

    • 【運営担当】は、お知らせの投稿やボランティアの募集、イベントカレンダーを登録します。
    • 【グループメンバー】は、お知らせやイベントカレンダーをチェックし、募集中のボランティア情報を見て応募します。

    社内イベントによくある業務

    • ⚫︎イベント企画係の募集
    • ⚫︎連絡係の募集
    • ⚫︎買い出し係の募集
    • ⚫︎当日の司会・運営・進行

ボランティア募集の流れ

運営担当(PTA役員等)から募集

運営担当から、連絡事項(学校のプリント等)の配信やお知らせを投稿。ボランティアを募集。

運営担当

ボランティアに応募

ボランティア情報を確認し、グループ内の参加したいボランティアに応募。

グループメンバー

ボランティア活動を実施

締め切り内に応募し、決定したボランティア(先着順)でグループ内の仕事を担当。

お手伝いボランティア

Hi!(ハイ!)の登録方法

step1

<SNSログイン>

Googleアカウント、または、Appleアカウントでログインします。

<メールでログイン>

メールとパスワードを入力し、アカウントを作成します。
メールを確認し、アカウント作成を完了します。

グループに入る

<グループコードを入力して参加>

参加申し込み画面で、事前に運営側から知らされているグループコードを入力すると、グループ名が表示されます。

<新しいグループをつくる>

「新しいグループをつくる」ボタンから、画面に従って必要事項を入力します。

登録申請をする

(新しいグループを作った場合を除く)

基本情報を入力し、登録申請をします。

*数日経過しても承認されない場合、運営担当に承認の依頼をします。
step2

「申請」が承認されたら、自動でホーム画面に切り替わります。

*PTAなどで活用する際、同じ学校に兄弟がいる場合は、一つのホーム画面で一括管理できます。

・ホーム画面で現在応募している仕事情報が表示されます。

step3

ボランティアごとの詳細ページから、現在募集中の ボランティア情報を確認します。参加したいものが あれば期日までに応募します。

・グループの行事やイベント、自分の申し込んだ応募をカレンダー画面から確認できます。

Hi!(ハイ!)の利用方法

グループの中の仕事がわかりやすく、日程もすぐに確認できます。ボランティア制を軸として、みんなが積極的に参加しやすくなるので、グループを無理なく運営していけます。

メンバーのできること

  • ・連絡事項のプリントやグループのお知らせ投稿を確認できます。
  • ・グループの行事・イベントを確認。
  • ・お手伝いボランティアに応募。
  • ・自分が参加するボランティア、応募中のボランティアを確認。

ポイントについて

ボランティアの参加によってもらえるポイントは、グループで決めた特典と引き換えができます。

運営担当のできること

グループの情報を登録し、運営をスタート

  • ・グループの行事・イベント(年間行事など)を登録
  • ・メンバーを承認

お知らせ投稿やボランティア募集

  • ・ボランティアの仕事の詳細や日程を入力し募集をします。
  • ・お知らせ投稿ができます。(PDFや画像も投稿できます)

よくある質問

無料で使えますか?
無料でご利用いただけます。アプリ内での追加課金などもございません。
承認申請をしても、承認されないのですが、どうしたらいいですか?
グループの管理担当の方にお問い合わせの上、承認の依頼をしてください。また、グループIDが間違っていないか、改めましてご確認をお願いします。
グループから退会したいのですが、どのようにしたら良いですか?
ホーム画面右上の「」から「このグループを退会する」を選択し、退会を完了させてください。
アカウントを削除したいのですが、どのようにしたら良いですか?
ホーム画面左上の「Hi!」アイコンをタップすると出てくる「設定」に「アカウント削除」ボタンがありますので、そちらから手続きをしてください。
PTAで活用する際、同じ学校に兄弟がいる場合は、何人まで登録できますか?
登録人数に制限はございません。
複数のグループで使いたいのですが、いくつまで登録できますか?
登録グループ数に制限はありません。
「Hi!」はパソコンで使用できますか?
使用できません。アプリをダウンロードしてお使いください。また、現時点では、パソコン対応の予定はございません。
管理者を複数人にすることはできますか?
可能です。管理画面の「会員」メニューで、「管理者」を追加してください。
管理者を交代したいのですが、どのようにしたら良いですか?
管理画面の「会員」メニューから、「管理者」「会員」の変更が可能です。
「お知らせ」「募集」「見守り募集」「スケジュール」を投稿した際に、会員に通知する機能はありますか?
「お知らせ」「募集」は、データを作成時に「通知を有効にする」にチェックを入れてください。公開日の正午に通知されます。当日通知されない場合は、翌日の正午に通知されます。
「見守り募集」「スケジュール」は、通知機能がありません。「お知らせ」機能をご活用ください。
不要になったグループを削除したいのですが、どのようにしたら良いですか?
会員全員が退会すると、自動的に削除されます。
ポイントはどのように活用することができますか?
グループを運営されている方にお任せしています。
活用事例案として、「イベントで、優先的に席が確保できる」「ポイントと商品を交換する」といったものがあるようです。